2006年夏の花 part3
朝顔はいわゆる夏の花なんだけれど、
種を7月上旬に蒔いたせいか、9月になってようやく花が咲き始めました。毎年、青い朝顔を心待ちにしているのですが、なぜか濃いピンク色ばかり.....とはいえ、先日は青色の色素が抜けたようなのが咲きました。日光の具合で色が青に変わらなかったのかしら...?それともこういう色なのか...?


種を7月上旬に蒔いたせいか、9月になってようやく花が咲き始めました。毎年、青い朝顔を心待ちにしているのですが、なぜか濃いピンク色ばかり.....とはいえ、先日は青色の色素が抜けたようなのが咲きました。日光の具合で色が青に変わらなかったのかしら...?それともこういう色なのか...?
category Plants / 2006年 10月 03日 16:27 | Comments ( 4 ) | Trackback ( 0 )
コメント
Tohohonちゃん、
TさんはやっぱりTohohonちゃんだったのねー。(^ ^)
TさんはやっぱりTohohonちゃんだったのねー。(^ ^)
投稿者 : zuckin / 2006年 11月 19日 12:53
あー、ごめーん! 名前をドロップボックスから選んだらうまくアップできてなかったみたいで失礼しました。TはTohohonのTでした・・・。
投稿者 : Tohohon / 2006年 10月 20日 09:08
Tさん、
先日にようやく青の朝顔が咲いたので、やはりこの薄青は突然変異だったみたいだわ。うん、言われてみればそうだね、いい味だしてるね。
先日にようやく青の朝顔が咲いたので、やはりこの薄青は突然変異だったみたいだわ。うん、言われてみればそうだね、いい味だしてるね。
投稿者 : zuckin / 2006年 10月 19日 09:29
お花、丹精してるねえ、えらーい!!
この薄青の朝顔はそれなりにいい味出してると思うなあ。私は好きです。
この薄青の朝顔はそれなりにいい味出してると思うなあ。私は好きです。
投稿者 : T / 2006年 10月 19日 07:59
コメントを投稿する
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
2006年夏の花 part3
2006年夏の花 part3
福知山にて
2006年夏の花 part3
福知山にて
播州秋祭り
鳳来町(愛知県)Part2
播州秋祭り
福知山にて
2006年夏の花 part3