in Guam (Part7)
グアムに行ったら絶対トライしようと思っていた1つが「SeaWalker」というアクティビティ。肩まである重ーい大きなヘルメット(酸素ケーブル付き)をかぶって階段をつたい海底まで沈んでいきます。ヘルメットの中は空気が十分あるので眼鏡をかけていても大丈夫。海底には想像以上に熱帯魚などがうようよ泳いでいました。ピンクのナマコを知らずに触ったり、海底をふわふらと歩いたり、まるで宇宙遊泳しているような気分(実際にはどんなのかわからないけれど)でした。海中を直接見るというのはシュノーケリング、海中展望台などで可能でしょうが、実際に海水、魚に触れ、さらに海底をさまよう(ちょっと大げさですが)という意味ではこのアクティビティは断然1オシです。グアムに行かれる方ぜひ参加してみてください。
珊瑚礁とお魚うようよ
番外編:チェックアウトの日、宿泊していたホテルロビーで小学校の卒業パーティが行われていました
category Travel-International | 2006年 07月 31日 13:44 | comments( 2 ) | Trackback( 0 )
in Guam (Part6)
ホテル群が立ち並ぶタモン地区から車で少しだけ離れると、のんびりとしたアガットの海岸線が広がります。この日夕食をとったのがこちらの海辺沿いの JAN Z'S。地元で捕れたて新鮮シーフードが食べられるそうです。注文したのは本日のお魚プレート(ケイジャン風)。あっさりとした肉厚の白身の魚で、ケイジャンソースとうまく調和していました。くすっと笑ったのが、カトラリーがすべてプラスティックだったこと。カジュアルレストランにしてはカジュアルすぎ..? でも大変おいしかったのでこういうのもまた一興です。
category Travel-International | 2006年 07月 19日 15:34 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
In Guam (Part5)
1枚目:ホテル街からトロリーバスでも気軽に行ける景勝地 Two Lovers Point. ここから望める大パノラマは確かに...素晴らしいの一言。ウェディングドレス、タキシードに身を包んだ中国人らしき若きカップルが幸せそうに記念撮影しているところに偶然出くわしました。
2枚目:Part3でも紹介しましたが、グアム最北部にある岬(Ritidian Point)。かなり綺麗に撮れていたので載せておきます。きめ細かやな砂、裸足で歩いたら本当に気持ちがよかったです。
category Travel-International | 2006年 07月 10日 21:07 | comments( 2 ) | Trackback( 0 )
in Guam (Part4)
グアムに行くことが決まってからガイドブックを読んでいて興味をもったのが、元日本兵横井庄一氏がこのグアムのジャングルで、終戦を知らずその後28年間も潜伏生活を送っていたとのこと。
実際は横井氏以外にも仲間がいたのですがいずれも食中毒で潜伏中他界してしまったそうです。
2枚目の写真はレプリカになりますが横井氏が潜伏生活を送った洞窟。洞窟といっても人一人入れるかどうかの小さな穴です。戦争を知らない世代の私としてはなんとも言えない気分でした。
category Travel-International | 2006年 07月 08日 12:05 | comments( 2 ) | Trackback( 0 )
In Guam (Part3)
1枚目:イナラハン(INARAJAN)の町にあるイナラハンバプティスト教会の跡。メインロード沿いのすぐ際にぽつんと外壁の一部だけが残っていました。瞬き一つで見過ごしてしまいそうでした。
2枚目:グアム最北部にある岬(Ritidian Point)。さらさらのホワイトビーチと透き通った海のコントラストがまさに絶景でした。看板の向こうはアメリカ空軍基地のため、侵入不可。
category Travel-International | 2006年 07月 05日 21:04 | comments( 4 ) | Trackback( 0 )
In Guam (Part2)
以下の写真はUmatacという小さな町。探検家マゼランが西洋人として初めてグアムに上陸したところと言われています。
1枚目はスペイン統治時代に築かれたSoledad砦
2枚目は湖のように静かなUmatac湾
category Travel-International | 2006年 07月 03日 21:12 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
2006年夏の花 part3
2006年夏の花 part3
福知山にて
2006年夏の花 part3
福知山にて
播州秋祭り
鳳来町(愛知県)Part2
播州秋祭り
福知山にて
2006年夏の花 part3