播州秋祭り(2006年)
みんな秋祭りが好きなんですねー。
ということで、今年も何枚か撮ったのでアップしておきます。
昨年度のものよりもちょっとアップで撮りました。
今まで、屋台そのものにはなんの興味もありませんでしたが、こう真近で見ると、屋台職人の技術にはほれぼれしてしまいますね。
毎回、屋台の担い手は大変そうだとは思いますが、皆さんの顔は生き生きしています。
category Events | 2006年 10月 19日 09:54 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
念願の...! (2006年秋の花)
とうとう青い朝顔が咲きました!うれしい....
前回のほんのり水色の朝顔を見て以来少しだけ期待していた青い朝顔。
まだまだこの蔓には蕾がたくさんついているので、しばらく青い朝顔が楽しめそうです。(^0^)
category Plants | 2006年 10月 17日 09:17 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
福知山にて
特に目的もなく訪れた福知山でしたが、一つ興味のあるものがありました。福知山城です。初代城主は明智光秀とのこと。天守閣はかなりこじんまりとしたもので、改築されており新しさを感じました。周りの塀は現在増築中でした。
天守閣
最上階からの眺め
P.S.
福知山への途中、立ち寄った道の駅「丹波おばあちゃんの里」で食べた栗のジェラート めちゃうま でした。丹波の旬の栗を使っていたせいなのか、甘さもほどほどで栗の風味がたっぷりしみ込んでいてうまさ抜群でした。また食べたいけど、ちょっと遠い.....
category Shrines and Temples | 2006年 10月 13日 10:33 | comments( 3 ) | Trackback( 0 )
2006年夏の花 part3
種を7月上旬に蒔いたせいか、9月になってようやく花が咲き始めました。毎年、青い朝顔を心待ちにしているのですが、なぜか濃いピンク色ばかり.....とはいえ、先日は青色の色素が抜けたようなのが咲きました。日光の具合で色が青に変わらなかったのかしら...?それともこういう色なのか...?
category Plants | 2006年 10月 03日 16:27 | comments( 4 ) | Trackback( 0 )
2006年夏の花 part2
8月中旬、花が終わった頃に切り戻しをしました。
そして、10月現在、新しい芽が伸びて夏よりも濃い青色の花が咲いています。でも、蕾はあまりつけていないので、春、夏のように長い間花を楽しむ事はなさそうです。
8月上旬のイソトマ
category Plants | 2006年 10月 02日 16:02 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
2006年夏の花 part3
2006年夏の花 part3
福知山にて
2006年夏の花 part3
福知山にて
播州秋祭り
鳳来町(愛知県)Part2
播州秋祭り
福知山にて
2006年夏の花 part3