訂正です。前回の屋根を支えている鬼(?)、4方にいると書きましたが、どうやら3カ所だけだそうです。お掃除していた人曰く、「屋根が重くて支えきれず逃げてしまった」そうです。ますます面白いですね。
category
Shrines and Temples
|
2005年 10月 29日 11:44
| comments(
1
) | Trackback(
0
)
去年の秋訪れた書写山円教寺。映画「ラストサムライ」のロケ地だった奥の院まで行くと、掃除をしていた人が教えてくれました。「屋根の下を見てご覧」と。2枚目の写真の丁度真ん中にいるのがその不思議な彫り物です。なにやら今にも「おりゃぁぁ!」と発しそうな怖い形相をした方が屋根を支えています。この力持ちさんが屋根の四方、全部で4カ所おられます。おもしろいもの見させて頂きました。
category
Shrines and Temples
|
2005年 10月 27日 22:39
| comments(
4
) | Trackback(
0
)
免許更新してきました。前回は優良ドライバーだったけれど、4年ほど前にした信号無視の違反で今回は桜マークなしです。でもまあいいか。というのも、次回更新は優良さんと同じく5年後です。相変わらず写真撮影は素早かったです。「はい、いいですよ」と言われているのに気付かず、必死で顔を作っていたのに既に遅しだったのね。結果は....許せる範囲でした。犯人顔ではありません。良かった。:D
そういえば、アメリカで運転免許取得の際、写真撮影で、「Smile!」と言われたので、思いっきりニマーッとし、撮影のお姉さんに笑われたことがありましたね。懐かしい..
category
Others
|
2005年 10月 25日 19:25
| comments(
4
) | Trackback(
0
)
ミニバラその後順調に咲いています。蕾もまだたくさんある中、咲き初めてから色が薄くなりだしたものがあったので、見栄えが悪くなる前に数個切り取りガラスの入れ物(実はキャンドル用)に水を少し張って入れてみました。ダイニングテーブルの上に飾っていますが、薔薇のほのかな匂いが漂っていい気分です。
category
Plants
|
2005年 10月 24日 21:58
| comments(
6
) | Trackback(
0
)
Borneoの旅の最後を飾るのが、写真のHornbillです。主に東南アジアに生息しているくちばしの上になんだか”邪魔なもの”がくっついている鳥です。このHornbill はまだ小さいですが、別のHornbillだと嘴ほどの大きさの"邪魔なもの"がくっついています。なんだか重そうですよね。さて、ホテル内にいたHornbillはとても人懐っこくて朝食時にはテーブルの近くまでやってきて、椅子を止まり木にしていました。人がいても全く動じない、オットが羽を触っても全く動じない呑気なHornbillでした。
category
Travel-International
|
2005年 10月 23日 21:27
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
明日で2歳になる愛くるしい甥っ子のためにお誕生日パーティを開きました。2歳児にもやさしいバナナケーキを作ってあげましたよ。甥っ子の評判もかなりよく、「もう一個もう一個」と一差し指を鼻にくっつけてせがんでいましたね。母親の許しを得て、結局ケーキ大人一人分サイズ食べていました。
P.S. しまった!写真とるんだったら、もう少しコーディネートすればよかった!
category
Events
|
2005年 10月 21日 18:31
| comments(
4
) | Trackback(
0
)
リゾートホテル滞在中、夜のアクティビティ「ナイトツアー」に参加する。参加者は自然保護区内の然るべき場所で待ち、時間が来たらライトが照らされる。目の前が明るくなった瞬間、動物が訪問してきているではありませんか。鹿が。鹿が珍しいってわけじゃないんだけど、ただ突然目の前に現れて、つぶらなお目めが餌を探しているにほのぼのさを感じます。鹿の次の訪問者を期待したけれど、結局鹿のみに終わりました。なんてことはないナイトツアーでしたが、無料だし、妙にリラックスできたのがよかったかな。
category
Travel-International
|
2005年 10月 18日 22:27
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
10月になると播州地方は秋祭りで賑わいます。灘のけんか祭りは全国的にも有名ですが、他の地域の祭りでも地区ごとの見事な布団屋台が顔を揃えます。私の実家のお祭りも然り。小学生高学年のとき、お祭りで巫女の格好をして、「浦安の舞」を踊ったときのことを思い出すなぁ。あれは貴重な体験だったのかもしれません。かなり緊張しましたけどね。さて、写真の屋台は丁度家の前を通ったときに撮ったものです。なんだか毎年派手になっていくような。。私が子供の頃は電飾なぞなくて、たしか提灯だけだったんだけどね。
category
Events
|
2005年 10月 17日 21:31
| comments(
8
) | Trackback(
0
)
ミニバラようやく満開です!
さらに蕾が10個以上もあるので、
これから暫くは毎朝バラ観賞です。
ところで、そろそろ鳩の巣作りシーズンなのか、
空を飛び回っているのをみかけます。
そういえば、去年は鳩退治に必死だったな。
category
Plants
|
2005年 10月 14日 22:41
| comments(
3
) | Trackback(
0
)
リゾートホテルで孔雀を見たのはこれで2度目。1度目はパンコールラウ島でした。人懐っこいし、見た目も綺麗だからホテルのペットとしては丁度いいのかな。呑気にまったり歩いておられます。時にはゴージャスな羽を広げてみたり。そういえば、友達の家も孔雀を飼っていましたね。もひとつおまけに、カリフォルニアのとあるワイナリーでも孔雀が放し飼いでした。やはり孔雀は飼育しやすいのか?!
category
Travel-International
|
2005年 10月 13日 15:08
| comments(
1
) | Trackback(
0
)
ホテル内の自然保護区内に住むオランウータンウォッチングに参加する。管理人の「エサだよー」のかけ声?でどこからともなくオランウータン数匹が集まる。餌を食べた後は、ロープで遊んだり木に登ったりと元気なお子様たちばかりです。
category
Travel-International
|
2005年 10月 12日 16:58
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
キナバル国立公園内でガイドさんが教えてくれた不思議な形の花”サンタクロース”です。正式名は何かわかりませんが、写真のように、花がサンタさんの顔に似ている...とな。そう言われればそんな気もしないわけではない...という感じでしょうか。
category
Travel-International
|
2005年 10月 11日 15:40
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
CanopyWalk、Kinabalu National Parkを訪れたあと、世界最大のラフレシアを見に行く。確か、以前大阪の花博で見たような気がするのですが、自生していたものを見るのは初めて。直径では約30cmくらいの大きさです。正直言うと、美しいというよりはなんだかぱっくり食われてしまいそうな雰囲気のお花です。
ラフレシアの蕾

開花中のラフレシア
category
Travel-International
|
2005年 10月 10日 21:55
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
高校時代からの友人の結婚式に出席してきました。
お相手はなんとイギリス人です。
イギリスよりはるばる来られたご家族の方、友人の方も和服でびしっと決めておられたのが印象的でした。もちろん、新郎新婦は言うまでもなく輝いていました。(☆.☆) 写真は食事会のあと頂いたイギリスからのお土産です。WEDGWOODのキャンディボックスでしょうか?ミントのキャンディがいくつか入っていました。いつまでもお幸せにね。
category
Events
|
2005年 10月 08日 22:55
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
ボルネオでやってみたかったことの一つはCanopy Walkです。
キナバル国立公園、熱帯雨林の中にある高さ約40m,全長158mにもわたる吊り橋です。写真のとおりその幅は人一人通るのが精一杯。高所恐怖症の人にはちょっときついかも。ジャングルから望む景観はなかなかのもの。自分がオランウータンになった気分です。
category
Travel-International
|
2005年 10月 07日 14:40
| comments(
0
) | Trackback(
0
)
2006年夏の花 part3
2006年夏の花 part3
福知山にて
2006年夏の花 part3
福知山にて
播州秋祭り
鳳来町(愛知県)Part2
播州秋祭り
福知山にて
2006年夏の花 part3