丹波市にて〜オルモでお食事〜
特に美味しかったものを書き留めておこうかな。
「ほたるいかと菜の花のパスタ」:麺の湯で具合もアルデンテで味付けも口説くなくさっぱりして美味。
ティラミス:久しぶりに満足。マスカルポーネチーズ、ココアパウダー、コーヒーがたっぷりしみ込んだスポンジのバランスはなかなかです。欲をいえば、浸したコーヒーがもう少し濃いエスプレッソだと文句なしです。
りんごのタルト:程よい甘さの味付けのりんごがたっぷり入って美味。
添えのいちごアイスクリーム:いちご100%かな?と思うほどの濃い味で大満足。個人的にいちごそのものが大好き人間ですが巷で売っているいちごのアイスは人工甘味料の味がきつくて苦手です。 このアイスはいちご本来の味がしているので満点です。
category Food & Drink | 2006年 04月 28日 12:34 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
HULA CAFE
店頭にあった掲示板「ロコモコランチ」に引かれた義姉と私は、本日のランチをこちらのCAFEにて即座に決定。
店の雰囲気はハワイアン、南の島風で、フラのダンスショーやコンペティション、教室の案内などが掲示されていました。フラの雑誌も豊富にあり、フラ歴16ヶ月の私としては嬉しいCAFEでした。
お食事に関しては、義姉と私はロコモコを、オットはマグロのハワイアン風丼(正式名忘れました)を頂きましたが、まぁ良くも悪くもない普通の味でした。食後にオットはコナコーヒーを嬉しそうに頼んでいましたが、予想していた通り、あの甘ったるい匂いには3人とも「うへっ」と顔を歪めてしまいました。
味はぴか一ではありませんが、雰囲気の良いお店でした。また訪れてもいいかなと思ってます。次回は、お店おすすめの「パンケーキ」でも食べてみようかな。
category Food & Drink | 2006年 04月 04日 12:18 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
ヤマサのアイドル?
さて、本題に戻り、今回はヤマサのさっちゃんの写真をご紹介。
ヤマサといえば、そう、蒲鉾で有名ですよね。蒲鉾工場は姫路書写山を過ぎ、北に少し向かうとまもなくの所にあります。緑に囲まれた空気の綺麗な所です。
カネテツといえば「竹輪と蒲鉾ちょうだいな」のてっちゃんが有名ですが、ヤマサにも愛っくるしいキャラクターがいました!その名も「さっちゃん」です。さらに双子の弟の「やっくん」「まーくん」もいます。彼らの関連商品は工場敷地内にある「かまぼこ工房夢鮮館」で販売されています。
この夢鮮館では数十種類もの揚げたてかまぼこが販売されています。さらに無料の工場見学もあるのでちょっとした観光スポットになっているようです。次回訪れたときはぜひとも工場見学してみようと思います。そして小腹がすいたら、また揚げたて蒲鉾食べようかな。
category Food & Drink | 2006年 02月 27日 11:25 | comments( 1 ) | Trackback( 0 )
カプチーノに猫ちゃん
とある1月の週末、初めて訪れた某駅近くのカフェにてカプチーノを注文しました。思わず「おっ!」と口走りそうになったのが、なんとミルクのフォームに猫ちゃんが描かれていました。
以前、ハートマークが描かれたカプチーノを頂いたことがありますが、動物ものは初めてです。こんな遊び心にはちょっぴり嬉しくなってしまいますね。
category Food & Drink | 2006年 02月 17日 18:41 | comments( 4 ) | Trackback( 0 )
岩茶初体験
今までに、親しい台湾人や中国人から本場の烏龍茶、高山茶を始め、数種類頂いたことがありますが、この岩茶は耳にするのも初めて。今回飲んだのは、「奇種」という岩茶。スッキリ、キリリとした味で、癖のない飲みやすいお茶でした。中国茶ということで、同じ茶葉で何通りも楽しもうと、オットと二人で5、6杯ほど頂きました。おかげでお腹ちゃっぷちゃぷ。
category Food & Drink | 2006年 02月 06日 12:30 | comments( 4 ) | Trackback( 0 )
篠山にて
category Food & Drink | 2006年 01月 31日 12:21 | comments( 2 ) | Trackback( 0 )
名古屋にて(食ベ物編)
熱田神宮を散策したあと、老舗の「あつた蓬莱軒」でひつまぶしを 頂きました。実は私、恥ずかしながら、ひつまぶしを約2年前に初めて知り、それからというものの鰻を買った日はただの丼ではなくいつもひつまぶし風で食べています。この鰻の食べ方は本当に美味だと思います。
さて、「あつた蓬莱軒」さんおすすめのひつまぶしの食べ方をご紹介します。
1.一杯目は、普通に椀に盛って
2.二杯目は、海苔と青ネギをかけて
3.三杯目は、わさびをいれだしをかけて
4.最後は、今までの好きな食べ方で
とのことです。個人的にわさび&だしが好きです。
category Food & Drink | 2005年 11月 24日 22:07 | comments( 6 ) | Trackback( 0 )
はりまや
category Food & Drink | 2005年 09月 25日 21:40 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
2006年夏の花 part3
2006年夏の花 part3
福知山にて
2006年夏の花 part3
福知山にて
播州秋祭り
鳳来町(愛知県)Part2
播州秋祭り
福知山にて
2006年夏の花 part3