樽栽培システム
上記の画像は樽栽培で使う水を入れるタンクです。500リットル入りで、水中ポンプで給水します。
category | 2006年 02月 28日 07:00 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
鉢上げ
category | 2006年 02月 27日 06:44 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
発芽
桃太郎トマトの種は新品種で一袋1000粒入りで\19.000円程度、旧品種で一袋1000粒入りで\15.000円程度です。
category | 2006年 02月 26日 06:41 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
播種
4〜5日で芽が出てきます。
category | 2006年 02月 25日 06:48 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
桃太郎ヨーク
category | 2006年 02月 24日 07:06 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
ロックウール
上記は発芽したトマトの苗を育苗するロックウールポットです。
このポットに養液を染み込ませ苗を育てます。
category | 2006年 02月 23日 07:30 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
給液装置
上記の画像は、養液給液装置です。肥料濃度、給液量、給液時間等を設定すると自動で給液します。
category | 2006年 02月 22日 06:47 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
ミディトマト
フルティカはレッドオーレより生育が少し早いようです。
節間は長いようなので連続2段摘心栽培をしようかと考え中です。
category | 2006年 02月 21日 07:07 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
パイプハウス7
このパイプハウスには、(株)誠和の樽栽培システムを導入して、トマトを栽培する予定です。
category | 2006年 02月 20日 07:28 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
黄寿トマト
ううん、やはり、黄色いトマトは不人気で売れませんでした。トマトはやはり赤くなければダメみたいです。
category | 2006年 02月 19日 06:42 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
マルハナ蜂
マルハナ蜂を温室に導入すると殺虫剤、殺菌剤等の使用できる農薬が限られます。天敵農薬や微生物農薬、一部の化学農薬しか使えません。
category | 2006年 02月 18日 07:11 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
マルハナ蜂
一箱で2〜3ヶ月働いてくれます。
セイヨウマルハナ蜂年間約3万箱がヨーロッパから輸入されてるようですが、最近は日本種のマルハナ蜂販売も始まっています。
category | 2006年 02月 17日 07:07 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
パイプハウス6
category | 2006年 02月 16日 07:07 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
天敵農薬
↑はハモグリ蠅という害虫の幼虫に寄生するヒメコバチです。1ボトルに250匹入って\10.000万円程度です。以前は輸入物ばかりでしたが最近日本製も販売されてます。
category | 2006年 02月 15日 07:00 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
天敵農薬
上記の針金に吊るしている白い紙に50粒の天敵昆虫の卵が貼り付けてあり、順次、羽化して害虫を捕らえに巣立ちます。
category | 2006年 02月 14日 06:43 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )