放射線量上がってる・・・
文部科学省が公表している各地の放射線量は,世界各地で核実験が行われていたときに,その影響をしらべるために設置されたモニタリングポストを使っているそうです。
空から降ってくる放射性物質を測定するために,建物の屋上等に測定器が設置されています。
現在の福島の状況を受けて各自治体が,地表近くで測定している値との差が話題になっています。
そこで,我が家でもロシアから取り寄せたガイガーカウンタで場所を変えながら測定してみました。
測定日:2011年6月12日
天気:曇り時々雨
10:28 2階ベランダ 0.12μsv/h
10:32 玄関前,土の地面 0.15μsv/h
10:33 自宅前,舗装路 0.06μsv/h
10:36 自宅1階室内 0.11μsv/h
10:37 自宅2階室内 0.13μsv/h
文部科学省公表値
09:00 神戸 0.04μsv/h
09:00 徳島 0.39μsv/h
我が家の測定値は文科省の公表値より高いです。
前に測ったときよりも高いです。
もしかして雨に混じって???
舗装路の上が低いのは,雨風で除去されるからと思われます。
室内が意外に高いのは,換気と掃除ができていないということか


空から降ってくる放射性物質を測定するために,建物の屋上等に測定器が設置されています。
現在の福島の状況を受けて各自治体が,地表近くで測定している値との差が話題になっています。
そこで,我が家でもロシアから取り寄せたガイガーカウンタで場所を変えながら測定してみました。
測定日:2011年6月12日
天気:曇り時々雨
10:28 2階ベランダ 0.12μsv/h
10:32 玄関前,土の地面 0.15μsv/h
10:33 自宅前,舗装路 0.06μsv/h
10:36 自宅1階室内 0.11μsv/h
10:37 自宅2階室内 0.13μsv/h
文部科学省公表値
09:00 神戸 0.04μsv/h
09:00 徳島 0.39μsv/h
我が家の測定値は文科省の公表値より高いです。
前に測ったときよりも高いです。
もしかして雨に混じって???
舗装路の上が低いのは,雨風で除去されるからと思われます。
室内が意外に高いのは,換気と掃除ができていないということか
category Iターン / 2011年 06月 12日 17:57 | Comments ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
自分で床下点検
自分で床下点検
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水棲昆虫?
謎の水棲昆虫?