東日本行って来ました
バスで宮城県石巻へ向かう途中,福島県内を通過したときは,放射線量計の値が車中でも0.7マイクロシーベルトもありました。
category Iターン | 2011年 08月 09日 00:57 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
戦士の輪ゴム銃
しかし,殺虫剤のベトベトが床や壁に残るのも嫌いです。
そこで,ooブリと戦うための兵器として「輪ゴム銃」を作りました。
触覚の付け根あたりが急所で,あたれば即死することもあります。
形は松本零士先生へのオマージュによるものです。盗作と言わないで・・・
category Iターン | 2011年 07月 21日 18:44 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
放射線量上がってる・・・
空から降ってくる放射性物質を測定するために,建物の屋上等に測定器が設置されています。
現在の福島の状況を受けて各自治体が,地表近くで測定している値との差が話題になっています。
そこで,我が家でもロシアから取り寄せたガイガーカウンタで場所を変えながら測定してみました。
測定日:2011年6月12日
天気:曇り時々雨
10:28 2階ベランダ 0.12μsv/h
10:32 玄関前,土の地面 0.15μsv/h
10:33 自宅前,舗装路 0.06μsv/h
10:36 自宅1階室内 0.11μsv/h
10:37 自宅2階室内 0.13μsv/h
文部科学省公表値
09:00 神戸 0.04μsv/h
09:00 徳島 0.39μsv/h
我が家の測定値は文科省の公表値より高いです。
前に測ったときよりも高いです。
もしかして雨に混じって???
舗装路の上が低いのは,雨風で除去されるからと思われます。
室内が意外に高いのは,換気と掃除ができていないということか
category Iターン | 2011年 06月 12日 17:57 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
ガイガーカウンター,ゲット
国内のインターネット販売価格は8万円から14万円もするようになっています。やはり原発の問題で需要が高まっているようです。
私はロシアから古いデッドストック品を取り寄せました。現在の為替レートだと18,000円てとこですね。
表示はすべてロシア語ですが,単位は最近よく聞くマイクロシーベルト/hなので簡単に使えます。
早速,室内の放射線量を測ってみたところ
0.09μSv/h
ちょっと高めですね。文部科学省が公表している各地の放射線量によると宮城県くらいの値です。
計器の誤差かと思い,ベランダへ出て測ってみると
0.04μSv/h
これは徳島県のものと同じ値なので,淡路島というロケーションを考えると計器は正確であるといえますね。
category Iターン | 2011年 04月 10日 22:52 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
次男 I ターン
11月3日,よーこ・もーくん・けんちゃんを連れて淡路島へ帰ってきました。
category Iターン | 2010年 12月 22日 09:13 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
すくすく商品券に長蛇の列
10,000円で580円の商品券が20枚入っているセットが一人15セット限定です。
地元の遊園地“おのころ”内での販売で,商品券購入の資格を示す“すくすくカード”を持っていればこの日は無料で入場できました。
しかし,この販売に集まった子育て中の市民が長蛇の列を作り,我が家は券を買うまでに1時間半くらいかかりました。
category Iターン | 2010年 06月 13日 19:12 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
久しぶりの
午前中,視界を妨げられるほどの雪が降り出したかと思うと,みるみるうちに積もり始めました。
淡路での雪景色はここ数年無かったように思います。
しかし,昼には日が差してきて,これまたみるみるうちに溶けていきました。
category Iターン | 2010年 01月 13日 11:32 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
花へんろ43番 伊勢の森神社
場所は淡路市中田,津名・一宮ICの近くですが,カーナビを見ていると道のないところをどんどん進んでいくようなところです。土地勘のない人には,少し厳しいかもしれません。
桜の名所ですので,花の札所としてはシーズンオフでしたが,静かで涼しく趣きのあるところでした。
途中の道は,車1台がやっと通ることが出来るくらいですので,すれ違いやバックに自信のない人は,そこのところを覚悟して行ってください。
category Iターン | 2009年 08月 02日 19:37 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
初節句 田舎の習慣
実家の応援で購入した上等の鯉のぼりは4月に入ると同時に上げました。田舎では彼岸月と言って9月と3月に祝い事を行うのを避けます。
そして初節句を迎えるときには,ご近所(隣保)にお菓子を配る習慣があります。もらった方はポチ袋にお祝い(2千円くらい?)を入れて「紙だけですけど」などと言いながら渡してくれます。まあこれはこの地域限定かも知れません。
category Iターン | 2009年 05月 09日 09:10 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
花へんろは18禁?
スタンプを押しながら巡礼のように「花の札所」を巡っていくもので,現在のところ42番までの札所が設けられています。
ところが,札所の中に18歳未満は入ることが出来ない施設があるのです。それは32番の立川水仙郷です。朝日放送の探偵ナイトスクープで「謎のパラダイス」としてとりあげられたことで有名ですが,敷地内に「秘宝館」のような施設があるために,切符売り場で18歳未満の同行者がいないか確認されます。そして,切符売り場から「秘宝館」もどきの施設へ行くまでに「札所」が設けられているのです。
したがって,18歳未満の人は「あわじ花へんろ」を満願することが出来ません(-_-;)
category Iターン | 2008年 09月 03日 20:11 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
息子のIターン
category Iターン | 2008年 07月 28日 14:13 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
新しい家族
里帰り出産なので,今は大阪にいます。
来月には息子もIターンしてきます。
category Iターン | 2008年 06月 21日 21:32 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
マサナリエ
友達の自宅マンションの前には,トミーズ雅さんの家があります。雅さんの家では,毎晩イルミネーションが点灯されるそうです。
電気代たいへんでしょうねぇ・・・
category Iターン | 2008年 06月 02日 23:22 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
モグラ獲ったどー!
まだ小さなモグラには,かわいそうなことをしてしまいましたが,農家の人にとってモグラは大敵です。ワナを仕掛けたり寄せ付けない工夫をいろいろしても効果が少ないようです。以前に捕まえたときは,農家のおじさんに誉められました。
category Iターン | 2008年 04月 06日 12:26 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
ONOKOROリニューアル プレ・オープン(2)
こちらも新しく作られた芝生すべりです。こどもたちは大はしゃぎの様子でした。
ゴーカートのコースは延長されたそうです。
プレオープンは明日9日(日)も行われます。
リニューアルオープン
3月15日(土)
営業時間:9:30〜18:00
入園料:
大人(中学生以上)800円
小人(4歳〜小学生)400円
3歳以下 無料
category Iターン | 2008年 03月 08日 15:51 | comments( 0 ) | Trackback( 0 )
自分で床下点検
自分で床下点検
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水中生物
謎の水棲昆虫?
謎の水棲昆虫?