癒しスポット
標高608mの淡路島最高峰・諭鶴羽山の北にある諭鶴羽ダム
周囲約2kmに、約千本もの桜並木。
遊歩道が整備されていて、今は、綺麗な緑の中をのんびりと散策できるんだよ。
ミーコが行った日も、おいちゃんと、おばちゃんがウォーキングをしてました。 (〃ω〃)
車も通る道なんだけど1台分の幅だし、徐行して走ってくるの。
一方通行だし。
(たまに知らない人が逆走したりもしてますが。 f^^;)
だから、ウォーキングしてても平気w
春には桜・秋には紅葉・冬には水仙。
四季折々の自然の風景が楽しめるんだよ〜。 v( ̄ー ̄)v
でもね、実は、ココ。
ホタルの名所 「ほたるの里」 でもあるんだ。
諭鶴羽ダム上流に、ホタル用の用水路が整備されてて、地元の三原中学理科部の生徒が先生とホタルの飼育、放流を25年以上続けてるんだって。
だから、ダム南側の川沿いにはホタルが乱舞して、林道の暗闇に数多くの光が瞬いて幻想的な世界。 。o.゚。(´・Å・。`人)。O.゚。
三中の皆さん、ありがと ( ・ω・)∩
諭鶴羽ダムは例年6月15日前後一週間が見所なんだけど
今年は??
ホタルの養殖に熱心だった学校の先生が退職されて、 それから引き継ぐ人がいなくてもう放流はしていないんだとかっ・・・ていうウワサも聞いたり・・・。
よく分かりませんが。
とりあえず見に行きました。
すると・・・
いるじゃーないですかw
ちょっぴり今年は数が少ない気がしたのは私だけかなぁ ( ´・・`)?
でも見れて良かったですw
皆さんも、夕涼みがてら、ホタル鑑賞してはどうでしょう。
*****ホタルDATA*****
数:不明
種類:ゲンジボタル
見ごろ:6月上旬〜下旬
場所:諭鶴羽ダム上流 詳しくはコゴ(*・・)σ 【地図】 ぽちっとな♪
諭鶴羽ダムは、左周りの一方通行でよろしく。 ☆☆** v( ̄― ̄)v**☆☆
手前と中間辺りに駐車場あります。
category 観光・名産スポット / 2006年 06月 20日 22:17 | Comments ( 2 ) | Trackback ( 0 )
コメント
ジョンリョッコさん、こんにちはw
そうなんですよね〜。蛍って夏のイメージ・・・
【蛍の墓】の影響かしら ( ´・・`)?
蛍が仕事帰りに見られる環境っていいですねw
蛍=自然がいっぱい残ってるって感があって、島っ子(田舎っぺ)のミーコは大好きです(〃ω〃)
そうなんですよね〜。蛍って夏のイメージ・・・
【蛍の墓】の影響かしら ( ´・・`)?
蛍が仕事帰りに見られる環境っていいですねw
蛍=自然がいっぱい残ってるって感があって、島っ子(田舎っぺ)のミーコは大好きです(〃ω〃)
投稿者 : ミーコ / 2006年 06月 26日 22:05
僕も仕事帰りに一匹だけみましたよ〜。
蛍は夏のイメージがあるけど、梅雨時期のものなんだねぇ。
蛍は夏のイメージがあるけど、梅雨時期のものなんだねぇ。
投稿者 : ジョンリョッコ / 2006年 06月 25日 23:41
コメントを投稿する
トラックバック
- この記事のトラックバックURL