いちご初出荷
11月19日 いちご「さがほのか」を道の駅の直売所に初出荷した。
いちごを見た、あるお客さんの一言、「酸っぱそう」とのこと。
別のお客さんは、その横で、買ってくれている。
確かに、この時期の早い実は、味ののりが、いまいちのようであるが、この時期でも、糖度 11〜13程度は出ている。「酸っぱくはないはずだ!」
人それぞれの舌の感じ方は異なるので、どのように感じられるかはわからないが。
甘み と 酸味 のバランスである。
・甘みより、酸味が強いと 酸っぱいいちご。
・酸味より、甘みが強いと 甘いいちご。
と評価される。
酸味が極端に少ない品種も有るが、酸味が無いと、コクが無い。私は、「甘酸っぱい」コクのあるものが好きである。
同じ品種のいちごでも、栽培方法・温度管理などで、甘い、酸いは如何様にも変わる。
市場出荷用は、外観の見栄え(サイズ、形、大きさ)で評価されるが、直売用は味で評価されるので難しいところである。
いちごを見た、あるお客さんの一言、「酸っぱそう」とのこと。
別のお客さんは、その横で、買ってくれている。
確かに、この時期の早い実は、味ののりが、いまいちのようであるが、この時期でも、糖度 11〜13程度は出ている。「酸っぱくはないはずだ!」
人それぞれの舌の感じ方は異なるので、どのように感じられるかはわからないが。
甘み と 酸味 のバランスである。
・甘みより、酸味が強いと 酸っぱいいちご。
・酸味より、甘みが強いと 甘いいちご。
と評価される。
酸味が極端に少ない品種も有るが、酸味が無いと、コクが無い。私は、「甘酸っぱい」コクのあるものが好きである。
同じ品種のいちごでも、栽培方法・温度管理などで、甘い、酸いは如何様にも変わる。
市場出荷用は、外観の見栄え(サイズ、形、大きさ)で評価されるが、直売用は味で評価されるので難しいところである。
category いちご栽培日誌 / 2006年 11月 19日 16:22 | Comments ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
- この記事のトラックバックURL